 |
|
 |
 |
2019.07.03 「令和元年度 安全衛生研修」を実施いたしました。
|
 |
 |
2019.04.01 平成31年度 日本海航測株式会社 入社式
|
 |
 |
2018.09.07 「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証」を
取得致しました。 |
 |
 |
2018.08.02 小松市様が若手技術職員むけに開催した「第3回3次元スキル研修
UAV写真測量研修会」のお手伝いをさせて頂きました。 |
 |
 |
2018.07.25 【展示会出展】「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2018」に
出展いたしました。 |
 |
 |
2018.07.24 北陸地方整備局 金沢河川国道事務所「平成29年度完成
優良委託業務金沢河川国道事務所長表彰」を受賞いたしました。 |
 |
 |
2018.07.10 月刊「測量」2018年7月号に弊社の取り組みが掲載されました。
|
 |
 |
2018.07.06 弊社は、「女性が活躍する職場」を推進しております。
|
 |
 |
2018.05.10 月刊「測量」2018年5月号に、弊社従業員のコラムが掲載されました。
|
 |
 |
2018.02.16 「能越自動車道(田鶴浜七尾道路)の中心杭設置作業」のお手伝い
をさせて頂きました。 |
 |
 |
2017.11.08 「けんせつフェア北陸in新潟2017」に出展いたしました。
|
 |
 |
2017.10.28 11月1日開催の「i-BIRD(いしかわ大学連携インキュベータ)様」
主催の「Matching HUB kanazawa 2017」に展示企業として参加致
しました。お立ち寄りいただき、ありがとうございました。 |
 |
 |
2017.07.31 国土交通省 北陸地方整備局 長岡国道事務所
「平成28年度完成優良委託業務 長岡国道事務所長表彰」を受賞いたしました。 |
 |
 |
2017.07.24 国土交通省 北陸地方整備局 「平成28年度完成優良委託業務、
優良建設技術者 北陸地方整備局長表彰」をダブル受賞いたしました。 |
 |
 |
2017.06.22 平成29年 (公社)日本測量協会「公共測量品質管理優秀賞」を
受賞いたしました。 |
 |
 |
2016.05.12 ドローン撮影についてのページを追加いたしました。
ドローンによる撮影ページにてご確認ください。 |
 |
 |
2015.11.06 11月17日開催の「i-BIRD(いしかわ大学連携インキュベータ)様」
主催の「Matching HUB kanazawa 2015 Autumn」に展示企業として
参加致します。 |
 |
 |
2015.02.12 2月23日開催の「i-BIRD(いしかわ大学連携インキュベータ)様」
主催の「Matching HUB kanazawa 2015」に展示企業
として参加致します。 |
 |
|
2014.02.12 2月26日開催の「i-BIRD(いしかわ大学連携インキュベータ)様」
主催「i-BIRDマッチングセミナー」に展示企業として参加
致します。 |
 |
 |
2010.08.30 営業所開設 についてお知らせ
このたび、 岐阜営業所 を開設しました。 |
 |
 |
2010.06.10 航空写真販売ページをアップさせました。
石川県 金沢市 周辺の 最新 の 航空写真 を撮影 致しました。
|
 |
 |
2010.06.09 地上測量ページをアップさせました。
|
 |
 |
2010.04.21 遺跡・文化財測量関連ページをアップさせました。
航空写真スキャニングページを更新いたしました。
|
 |
 |
2010.01.16 支店開設 についてお知らせ
このたび、 名古屋支店 を開設しました。
|
 |
 |
2009.11.10 支店開設、支店名称変更 についてお知らせ
このたび、加賀支店、能美支店を開設、南加賀支店の名称を
小松支店へ変更しました。
|
 |
 |
2009.10.13 採用情報のページを更新しております。
|
 |
 |
2009.09.01 航空写真スキャニングのページをアップさせました。
|
 |
 |
2009.08.01 空中写真測量のページをアップさせました。
|
 |
 |
2009.07.01 文化財技術部門のページを充実させました。
|
 |
 |
2009.06.01 弊社Webpageを暫定公開いたしました。
URLは、http://www.nihonkai-as.co.jp/です。
ご愛顧のほど、宜しくお願い致します。 |
 |
 |
2008.08.18 プライバシーマーク付与事業者認定を受けました。
弊社は、財団法人日本情報処理開発協会より、個人情報の適正な取扱を
している事業者に付与される「プライバシーマーク」の使用許諾を受けまし
た。
|
 |